
☆ラベルデザインはコラボレーションで地域の活性化に取り組む
山形市在住 画家/壁画師 小林 舞香様が
蔵王の移り変わる景色がそれぞれ彩沸き立つようにと願いを込め
蔵王の春夏秋冬を表現。
是非、芸術家同士のコラボレーションにもご注目下さい。
創業300有余年、山形市の老舗酒蔵「寿虎屋酒造」では
SDGs 山形蔵王樹氷の維持再生を支援。
売上の一部を山形蔵王冬の象徴の樹木、アオモリトドマツの維持、
再生事業に寄付 していきます。
(商品紹介)
山形県産の酒米「出羽の里」を60%まで磨き、
山形酵母と自然の力みなぎる天然軟水「蔵王の雪解け水」で醸し出した日本酒です。
純米吟醸酒独特のまろやかな旨味が特徴的で、
口に含むと甘みと酸味が調和して心地よく広がり、
喉越しにすら旨味を感じさせる余韻の長い純米吟醸酒です。
淡麗辛口、綺麗で透明感のある味わいが特徴。
冷酒から室温、お燗酒まで、お好みの様々な温度でお楽しみ頂けます。
山形蔵王の春夏秋冬を表現したラベルを愛でながら
味わいの春夏秋冬、至福の一滴を堪能下さい。
画家/壁画師 小林 舞香様(MAIKA KOBAYASHI)プロフィールは画像をクリック



新酒も各商品揃って参りました。
順次、店頭に並んで参ります。
酵母は各商品ごと2種類以上の組み合わせで
味や香りをコントロールしていますが
今年の全般的傾向としてはリンゴやラフランスの様な香りがあり、
酸味・甘味・苦味・渋みは良いバランスでまとまり
綺麗に味がのった日本酒に仕上がっています。
決め手は何といっても水。
日本酒は水と米が主原料で、成分の80%近くが水です。
つまり、おいしいお酒をつくるためには、何よりも良い米と良い水が必要不可欠。
お米のおいしさも水に左右されますから、日本酒のおいしさの真髄は、
まさに水にあるといっても過言ではありません。
弊社の仕込み水は蔵王山系伏流水天然軟水。
寿虎屋の全商品、唯一無二の美味しい天然軟水から造られています。
バリエーション豊かな寿虎屋の日本酒を
今期もどうぞお楽しみ下さいませ。
『大吟醸 寿久蔵』
だいぎんじょう じゅきゅうぐら
全国新酒鑑評会金賞受賞率日本一の東北地区で
更にその中から優秀な酒に選ばれることは
とても高い壁と言われていただけに、
大変光栄に存じます。
この度、全国新酒鑑評会金賞受賞とのダブル受賞となりました。
日本語・英語・フランス語・中文繁体語・中文簡体語でのご紹介
【The World’s Best Sake Pairing】でご紹介頂きました!
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |