PAGETOP

新発売 純米吟醸 蔵王の雪どけ
2022年04月04日
【彩溢れる山形の美味しい地酒】
 
NEW!【純米吟醸 蔵王の雪どけ】
 
1992年発売開始、吟醸酒「蔵王の雪どけ」が純米吟醸酒となって新発売。
2022年4月1日(金)から蔵出し致しました。
 
寿虎屋酒造株式会社
 
☆商品名は1992年~変わらず
上條信山派、山形市在住書道家 原田柳泉様(墨華会会長)による書。

☆ラベルデザインはコラボレーションで地域の活性化に取り組む

山形市在住 画家/壁画師 小林 舞香様が

蔵王の移り変わる景色がそれぞれ彩沸き立つようにと願いを込め

蔵王の春夏秋冬を表現。

是非、芸術家同士のコラボレーションにもご注目下さい。

寿虎屋酒造株式会社

 

守りたい!自然の原風景。
当蔵の日本酒は全量、蔵王山系伏流水天然軟水仕込み。
自然の恩恵に育まれた日本酒から
樹氷保全という形でささやかな恩返しを。

創業300有余年、山形市の老舗酒蔵「寿虎屋酒造」では

SDGs 山形蔵王樹氷の維持再生を支援。

売上の一部を山形蔵王冬の象徴の樹木、アオモリトドマツの維持、

再生事業に寄付 していきます。

 

(商品紹介)

容量 720ml 小売価格 1,998円(税込み)
アルコール度数 15度

山形県産の酒米「出羽の里」を60%まで磨き、

山形酵母と自然の力みなぎる天然軟水「蔵王の雪解け水」で醸し出した日本酒です。

純米吟醸酒独特のまろやかな旨味が特徴的で、

口に含むと甘みと酸味が調和して心地よく広がり、

喉越しにすら旨味を感じさせる余韻の長い純米吟醸酒です。

淡麗辛口、綺麗で透明感のある味わいが特徴。

冷酒から室温、お燗酒まで、お好みの様々な温度でお楽しみ頂けます。

山形蔵王の春夏秋冬を表現したラベルを愛でながら

味わいの春夏秋冬、至福の一滴を堪能下さい。

 

画家/壁画師 小林 舞香様(MAIKA KOBAYASHI)プロフィールは画像をクリック

霞城寿

霞城寿

 
 山形蔵王・樹氷ロマンに思いを馳せ、
日本酒独特の区切りではなく、
コンセプトやストーリーを楽しむ
新たな可能性を秘めた日本酒として
お楽しみ頂ければ幸いです。
ご愛顧下さいますようお願い申し上げます。
装い新たに 【銀扇 寿 カップ】180ml
2022年03月24日
装い新たに
【銀扇 寿 カップ】180ml
  
 
店頭にも少しずつ揃って参りました。
よーく見てください。
透明の赤ちゃん伊勢海老がかくれんぼ♡
おわかりでしたか?
裏からそーっと覗けば
綺麗にハッキリ姿を現します。
未だの方は是非探してみて下さいね。
実物の伊勢海老の赤ちゃんも
ガラス細工の様に透明で
繊細な生物で知られています。
 
 
 
 

 

春爛漫、行楽シーズン
飲み切りサイズのワンカップは花見にオススメ。
春のお供に蔵王山系伏流水天然軟水で造った
美味しい日本酒 霞城寿。
可愛らしい透明伊勢海老と一緒に
是非ご愛顧下さい。
FESTA DELLA DONNA
2022年03月08日
3⽉8⽇ イタリア発
「フェスタ・デラ・ドンナ(FESTA DELLA DONNA)」
男性から⾝近な⼥性へ日頃の感謝の気持ちを込めて、
愛と幸福を呼ぶと⾔われるミモザの花を贈る風習があり、
世界各地に広大しました。
霞城寿
小さな幸せを大切に
本日はミモザを愛でながら
黄色ラベルの酒
【純米吟醸 霞城寿 つや姫】
【純米吟醸 霞城寿 出羽燦々】
で乾杯!
 
つや姫 霞城寿 GIマーク
 
DEWA33 1.8L 720ml
新酒各種販売のお知らせ
2022年02月21日

新酒も各商品揃って参りました。

順次、店頭に並んで参ります。

 

寿虎屋酒造株式会社

 

寿虎屋酒造株式会社

 

 

 

 

霞城寿

 

霞城寿

 

霞城寿

 

酵母は各商品ごと2種類以上の組み合わせで

味や香りをコントロールしていますが

今年の全般的傾向としてはリンゴやラフランスの様な香りがあり、

酸味・甘味・苦味・渋みは良いバランスでまとまり

綺麗に味がのった日本酒に仕上がっています。

決め手は何といっても水。

日本酒と米が主原料で、成分の80%近くがです。

つまり、おいしいおをつくるためには、何よりも良い米と良いが必要不可欠。

お米のおいしさもに左右されますから、日本酒のおいしさの真髄は、

まさににあるといっても過言ではありません。

弊社の仕込み水は蔵王山系伏流水天然軟水。

寿虎屋の全商品、唯一無二の美味しい天然軟水から造られています。

 

寿虎屋酒造株式会社

 

寿虎屋酒造株式会社

 

霞城寿

バリエーション豊かな寿虎屋の日本酒を

今期もどうぞお楽しみ下さいませ。

 

 

新酒蔵出しの御案内
2021年12月06日

新酒、本日から出荷開始致します。

醸造技術の登竜門

*2021年全国新酒鑑評会金賞受賞

*2021年東北清酒鑑評会優等賞受賞

ダブル受賞蔵が醸した新酒をどうぞ!

スタートは

無濾過槽前原酒『三百年の掟やぶり・本醸造』

順次、お近くの酒販店で発売されて参ります。

 

 

三百年の掟やぶり

寿虎屋酒造株式会社

 

ご愛顧くださいますようお願い申し上げます。

 

 

 

2021年東北清酒鑑評会優等賞表彰式
2021年11月18日
11月吉日、快晴
2021年東北清酒鑑評会優等賞表彰式が執り行われました。
心で醸し出す三百年の技術研鑽、
酒米、
蔵王山系伏流水天然軟水
山形紅花文化テロワール醸造を主軸とした寿虎屋酒造株式会社は
これからも皆様に喜ばれる日本酒造りに精進して参ります。
何卒ご愛顧賜りますようお願い申し上げます。
 
寿虎屋酒造株式会社

2021年東北清酒鑑評会優等賞表彰式

左:丸岡山形税務署署長様

                                              右:藤井山形税務署副署長様

     中央:大沼代表取締役   

 
寿虎屋酒造株式会社

2021年東北清酒鑑評会優等賞表彰式

 
 
寿虎屋酒造株式会社

2021年東北清酒鑑評会優等賞表彰式

 
 
 
寿虎屋酒造株式会社

2021年東北清酒鑑評会優等賞表彰式

 
寿虎屋酒造株式会社
 
速報!2021年 東北清酒鑑評会優等賞受賞
2021年11月11日

2021年東北清酒鑑評会 優等賞受賞

 

『大吟醸 寿久蔵』

 だいぎんじょう じゅきゅうぐら

 

全国新酒鑑評会金賞受賞率日本一の東北地区で

更にその中から優秀な酒に選ばれることは

とても高い壁と言われていただけに、

大変光栄に存じます。

寿虎屋酒造株式会社

 

 

この度、全国新酒鑑評会金賞受賞とのダブル受賞となりました。

秋の東北清酒鑑評会は春の全国新酒鑑評会同様
日本酒業界で技術を評価頂く、公の権威ある品評会です。
東北各県各蔵の最高の技術で造りあげた日本酒が集まり、
その中で特に優れたものだけに優等賞の栄誉が与えられます。
本年は、東北6県の清酒製造場 144 場から、
吟醸酒の部に 121 場 145 点の清酒が出品されました。
酒蔵にとってはこの上ない名誉となります。
 
春の全国新酒鑑評会は
日本酒業界で最も歴史が長く、
技術を評価頂く最も権威ある品評会です。
日本全国各蔵の最高の技術で造りあげた新酒が集まり、
その中で特に優れたものだけに金賞の栄誉が与えられます。
 
出品は1蔵1品。
酒蔵にとってはこの上ない名誉となります。
 
2021年全国新酒鑑評会全国からの総出品酒は821点。
審査委員20名中3名以上のコメントは決審の
419点中31点。
『大吟醸 寿久蔵』は良好な香味の出品酒として
多数のコメント拝受、
公が認めた正真正銘、国酒の極み3%の味わいは
秋の東北清酒鑑評会においても優等賞を受賞、
この上ない技術評価となりました。
 
寿久蔵シリーズは
出品酒、市販酒共に同一タンクで醸造しています。
当蔵の市販酒「大吟醸 寿久蔵」の全てが
2021年全国新酒鑑評会金賞受賞酒
2021年東北清酒鑑評会優等賞受賞酒
 
「大吟醸 寿久蔵」 でございます。
 だいぎんじょう じゅきゅうぐら
 
寿虎屋酒造株式会社
 
日本酒最高の評価に結実しました事、大変嬉しく思っております。
お世話になった皆様には深く御礼申し上げます。
これからも皆様に喜ばれる日本酒造りに邁進して参ります。
引き続き寿虎屋酒造株式会社が醸し出す日本酒を
ご愛顧賜ります様お願い申し上げます。
 
新商品【辛口純米 霞城寿】のご案内
2021年10月19日
【新商品発売のお知らせ】
 
※商品名【辛口純米 霞城寿】
 
辛口純米 霞城寿
 
 
※容量・希望小売価格 
 300ml     446円(税込)
 720ml     1,100円(税込)  
1,800ml  2,200円(税込)
 
※販売予定日 
11月1日(月)~
 
山形県産酒造好適米「出羽の里」と
自社井戸から汲み上げた蔵王山系伏流水天然軟水で
丁寧に醸し出した大辛口の純米酒。
冷や良し、お燗良し。
穏やかでスッキリした、
飽きのこない味わいとなっております。
 
酒質  純米酒
日本酒度 +13
アルコール 分 15度
原 料 米 山形県産米 出羽の里
精米歩合 70%
 
どうぞよろしくお願い致します。
【The World’s Best Sake Pairing】でご紹介頂きました!
2021年10月11日

 

日本語・英語・フランス語・中文繁体語・中文簡体語でのご紹介

【The World’s Best Sake Pairing】でご紹介頂きました!

 
The World’s Best Sake Pairing は、世界中のシェフ / 料理人、料理研究家から応募される「日本酒に合うペアリング料理」を評価し紹介するコンペティションです。
 
日本語
 
 
三百年の掟やぶり
 

純米大吟醸霞城寿雪女神

 

純米吟醸霞城寿ヤマガタセレクション

第12回雄町サミット 歓評会 入賞
2021年09月29日
【大吟醸 雄町】
 
2021年 第12回雄町サミット 歓評会 入賞
 
日本最古純血酒米『雄町』精米歩合48%の酒。
 
こだわりの岡山県産雄町を醸し続けて30有余年、
 
力強いコクと深い味わいが特徴です。
 
 
大吟醸 雄町
 
 
720mlと1800mlございます。
 
各酒販店にてお買い求め頂けます。
2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
月間アーカイブ
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (7)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (3)
  • 最近の投稿