今年もご愛顧頂きありがとうございました。
年末年始の営業日休業日は以下の通りです。
期間中は、ご迷惑をおかけいたしますが、
何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。
【2024年】
12月28日(土) 営業日
12月29日(日) 休業日
12月30日(月) 営業日
12月31日(火) 休業日
【2025年】
1月 1日(水) 休業日
1月 2日(木) 休業日
1月 3日(金) 休業日
1月 4日(土) 休業日
1月 5日(日) 休業日
1月 6日(月) 仕事始め
*年末の路線便(蔵入れ)
最終発送は12月25日(水)とさせて頂きます。
*年末の宅配便
最終発送は12月30日(月)とさせて頂きます。
*年始の発送及び配送は1月6日(月)からとなります。
(但し県外発送は12月30日(月)10時迄の受注分に限ります。)
*前日注文、翌日配送にご協力をお願い致します。
酒造りの保護体制を充実させるため、
政府は2021年に国内の登録無形文化財として選定。
2022年にユネスコに申請しており、
2024年12月5日、パラグアイのアスンシオンにて開催された政府間委員会にて、
日本の「伝統的酒造り」がユネスコ無形文化遺産に登録されました。
寿虎屋酒造一同、大変嬉しく思っております。
日本酒の伝統的酒造りは、カビの一種の麹菌を使い、
蒸した米を発酵させる日本古来の技術です。
でんぷんの糖化と、糖のアルコール発酵を
同時に進める製法は、世界でも大変珍しいとされています。
歴史を重ね、発展してきた日本酒は
各地域の祭礼や年中行事に欠かせないものであり、
四季折々生活習慣や食文化に合わせて楽しまれてきました。
これを機会に、日本酒を飲んで、日本の伝統文化を楽しんで頂ければ幸いです。
詳細はこちら▼
・国税庁
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/koujikin/index.htm
ユネスコHP(英文サイト)はこちら▼
https://www.unesco.org/en/culture
新酒が出来上がりました。
第1号は、新しくリニューアルを試みた
無濾過槽前原酒『三百年の掟やぶり・本醸造』
※山形県内蔵出し12月4日~をスタートに、順次全国で発売されて参ります。