PAGETOP

2022年東北清酒鑑評会優等賞表彰式
2022年11月17日
寿虎屋酒造株式会社社内において
2022年東北清酒鑑評会優等賞表彰式が執り行われました。
昨年に引き続きの受賞となりました。
ひとえに皆様方のおかげと深く感謝申し上げます。
受賞を励みに今季も美味しい日本酒造りに邁進して参ります。
引き続き、ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い致します。
 

2022年東北清酒鑑評会優等賞表彰式

写真向かって

右:佐藤隆資 山形税務署署長様

                                              左:安達健治 山形税務署副署長様

     中央:大沼幹雄 代表取締役   

 
 
 
大吟醸 寿久蔵
 
 
大吟醸 寿久蔵
大吟醸 寿久蔵
大吟醸 寿久蔵
大吟醸 寿久蔵
 
 
大吟醸 寿久蔵
大吟醸 寿久蔵
三百年の技術研鑽、
良質の酒米、
自社井戸からの蔵王山系伏流水天然軟水、
山形紅花文化テロワール醸造をこだわりとし、
これからも心込めて日本酒造りに精進して参ります。
 
 
 
令和4年度東北清酒鑑評会 吟醸酒の部 優等賞 受賞
2022年11月10日
【令和4年度東北清酒鑑評会 審査結果発表】
 
『大吟醸 寿久蔵』
  だいぎんじょう じゅきゅうぐら
 
昨年に続き吟醸酒の部 優等賞 を受賞しました。
ひとえに皆様方のおかげと深く感謝申し上げます。
受賞を励みに今季も美味しい日本酒造りに邁進して参ります。
引き続き、ご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い致します。
 
大吟醸 寿久蔵
720ml
 
 
大吟醸 寿久蔵
1800ml
第13回雄町サミット優等賞記念品授与
2022年10月29日
 
第13回雄町サミット 優等賞 記念品として
立派な楯を頂戴しました。
 
霞城寿
 

岡山県産雄町を醸し続けて今年でちょうど40年を迎えます。

節目に素晴らしい賞を頂けたことは一同の励みとなっております。

雄町の魅力を最大限引き出せるように今後とも研鑽を積んでまいりたいと存じます。

これこらも皆様に喜んで頂ける日本酒造りに邁進して参ります。
寿虎屋酒造【大吟醸 雄町】をどうぞよろしくお願い致します。
 
『第13回 雄町サミット』 優等賞受賞のお知らせ
2022年09月12日
【霞城寿 大吟醸  雄町】
 
お陰様で
『第13回 雄町サミット』 優等賞受賞致しました。
日本最古純血酒米『雄町』精米歩合48%の酒。
こだわりの岡山県産雄町を醸し続けて40年。
力強いコクと深い味わいが特徴。
『雄町らしさ』を存分にお楽しみ下さい。
 
雄町サミット優等賞
 
 
 
 
 
 
【雄町らしさ】とは
 
1,醪で溶けやすく、
うま味や酸味を伴った味の幅(ボディ感)が感じられる。
また、お燗や熟成させたときにも味が崩れず、
まとまり(調和感)が増す。
2,様々な酒質の特徴と調和する(を包み込む、を受け止める)ふくらみのあるうま味。
 
・芳醇なタイプ
香りに負けない味の存在を主張してくれる。
 
・淡麗なタイプ
品の良さが引き立つ。
 
・濃醇なタイプ
幅・やわらかさ・緻密さ・余韻などを感じさせてくれる。
 
酸(特にどっしりとした)との相性も良く、
甘さ(近年の傾向)も単なる甘さに感じさせない。
 
まとめ
造り手ごとの個性が表れやすく、
画一的ではない様々な表情を纏った酒質になるが、
どの酒質に対してもその良さが発揮され
「品を纏いやすい」。
本日から蔵出し  冷やおろし
2022年09月01日
本日から蔵出し
【冷やおろし 純米吟醸 霞城寿 出羽燦々】
 
 
夏を越え、ほどよく熟成し飲みごろとなっております 。
暑い夏から涼やかな秋へ、季節の移ろいを感じながらゆっくりと楽しんでいただきたい、秋季限定の純米吟醸酒。
秋刀魚の塩焼き、芋煮会、キノコ炊き込みご飯等、
旬のごちそうと一緒にこの時期ならではの美味しさをご堪能ください。
 
山形県開発酒造好適米「出羽燦々(精米歩合50%)」使用 。
山形県認定「DEWA33」
「GI山形」認定。
 
(飲酒は20歳になってから)
BS-TBS[吉田類の酒場放浪記 ]ご紹介
2022年08月17日

8月15日放送

BS-TBS【吉田類の酒場放浪記  亀戸たか田】で

夏蔵出し 

『無濾過槽前原酒 三百年の掟やぶり 本醸造』

が紹介されました。

 

吉田類さん曰く

「三百年の掟やぶり、私、大好きなんです。

辛さは『かぁー』とくるんですが、やわらかいんですよね!」

なんと『三百年の掟やぶり』をご存知であったとは・・・

そして、大好きであったとは・・・。

光栄に存じます!

 

 

 

 

 

 

 

掟を破ってでも、この美味しさをお客様に届けたかったのです。

召し上がるお客様の喜ぶ顔を思い浮かべながら醸し出したかいがありました!

 

これからもよりいっそう精進して参ります。

好評発売中、夏蔵出し 

『無濾過槽前原酒 三百年の掟やぶり 本醸造』

引き続き、ご愛顧の程、宜しくお願い致します。

 

 
アルコール度数 19.5度の無濾過生原酒
をお楽しみ下さい!
 
 
180mL日本酒アルミ缶『KURA ONE』お知らせ
2022年08月02日

新しい世界へのチャレンジという事で、KURA ONEがはじまります。

「KURA ONE」は日本酒を世界100カ国以上に届けることができる画期的なサービス。

当蔵が一押しの銘柄180mlになって登場。スタイリッシュなアルミ缶に私達の日本酒が入り、世界の様々なシーンで飲まれることを思うとワクワクします。

皆さん、どうぞよろしくお願いします!

詳しくは画像をクリック

霞城寿

KURA ONEは新しい日本酒体験のストーリーから日本酒を厳選して商品化された商品で、当社の商品も参加しています。

KURA ONEプロジェクトの詳細をご覧ください。

 

 

 

霞城寿

 

霞城寿

 

霞城寿

霞城寿

 

【「KURA ONE」へ応援メッセージ】

割れずに、軽量、少量で日本酒を楽しむ事が出来る概念はご時世が最も求めている事だと思いました。KURA ONEの画期的な取り組みで、日本酒の美味しさに触れてもらう機会が増えてくれれば蔵元にとっては日本酒を造る励みにもなります。普段、日本酒をたしなむ事に様々なハードルを感じているに方も気楽に美味しさに触れられる良いきっかけになる事と確信しています。蔵元と消費者を繋ぐ【 KURA-ONE 】Makuakeでの挑戦、応援しています。

夏蔵出し 無濾過槽前原酒 三百年の掟やぶり 本醸造
2022年05月30日
6月1日蔵出し開始!
【夏蔵出し 無濾過槽前原酒 三百年の掟やぶり 本醸造】
 
搾りたてに一切手を加えていない無濾過原酒を
直ちにボトリング
-5度で熟睡。
眠りから覚め、涼やかにお届けします。
思わずため息が出る様な
ふくらみあるまろやかな味わいをお楽しみ下さい。
 
三百年の掟やぶり
 
生活応援!お値段変わらず(税込)
1升瓶・・・2552円
720ml・・・1276円
数量限定 
 
知る人ぞ知るお得感、
アルコール度数 19度の無濾過生原酒
をお楽しみ下さい!
夏限定酒 新発売! 霞城寿 夏吟醸 2022
2022年05月23日

NEW!! 

【霞城寿 夏吟醸 2022】

6月1日から蔵出し開始致します。

 

アルコール度数  15度

   日本酒度   +4

    酸度   1.1

原料米  山形県産出羽の里

   精米歩合  55%

 

霞城寿 夏吟醸2022

720ml・・・1430円(税込み価格)

 

霞城寿 夏吟醸

 

 

日本の夏、風物詩 花火。
日本各地恒例の花火大会、夏まつりが開催されます事、願わずにはいられません。
今年こそは日本酒でもたしなみながら
日本の夏を楽しみたいですね。
願いを込めた夏を彩る日本酒として、
スッキリとした飲み口、
米の旨味有る吟醸酒が完成しました。
是非、夏のひととき、共にお楽しみ下さい。
*飲酒は20歳になってから。

 

新発売【霞城寿 本醸造から口 虎】
2022年04月25日
25日、初蔵出しです。
【霞城寿 本醸造から口 虎】
 
強 karakuri !
切れ、コク、うま味のインパクト!
凛々しく、気高く、美しく
トラ縁が紡ぐ伝統三百年の味。
 
山形県産米 精米歩合65%
アルコール度数 15度
日本酒度    +11
 
1800ml…2200円(税込価格)
720ml…1100円(税込価格)
 
霞城寿
 
 
2022年4月24日、山形新聞にも掲載頂きました。
ALL YAMAGATA !山形米
蔵王山系伏流水天然軟水仕込み。
順次、酒販店で発売されて参ります。
どうぞ宜しくお願い致します。
 

2025年4月
« 2月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  
カテゴリー
月間アーカイブ
  • 2025年2月 (2)
  • 2025年1月 (2)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (7)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (3)
  • 最近の投稿