PAGETOP

~山形の日本酒・寿虎屋酒造株式会社~梅酒の櫂入れ
2017年02月06日

(梅酒の櫂入れ)
 7月に漬けこんだ梅酒のタンクの櫂入れが行われました。
色は薄い琥珀色。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 


 寿虎屋酒造では梅酒を約半年漬けこんだ頃に櫂入れをおこなっていますが、ひと手間を惜しまず行なうには訳があります。
 それは、酒質の途中経過を確認するだけでなく、梅エキス抽出素材として櫂入れを行なわなければならないほど大きいブロックの氷砂糖を使用しているからです。

CIMG5281

 天然素材の氷砂糖、ゆっくり溶けだした糖分が高濃度でタンクの底に存在するため、櫂入れすることで均一な濃度になるのですが、そうすることで梅の中心からのエキスを余すことなく抽出することができるのです。

出来あがった梅酒の中の梅は、「梅漬け」の美味しい梅のイメージとは全く違い、形はとどめているものの、梅の美味しい成分は全部溶けだしてしまっているためテイストはいいものではありません。弊社の梅酒の梅はそこまで完璧に抽出されます。
 ① オール山形産良質の梅を使用、
 ② 手間暇を惜しまず蔵人皆で一粒一粒に手をかけ軸を取り、洗う。
 ③ 山形県産酒造好適米と自社井戸より湧き出る蔵王山系伏流水(最高のミネラルウオーターと評されています)で醸しだした日本酒原酒を使って
 ④ 低温でゆっくり漬けこみ熟成させて醸した梅酒。
いかがでしょうか。
 美味しくないわけがありません。
 通年商品としておいてございますので、どうぞ「GI山形」の蔵元が醸し出した芳醇な「霞城寿 梅酒」をご賞味下さいませ。
 至福の時間をお約束します。
 好評発売中!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

CIMG5275

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

CIMG5270

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

~山形の日本酒・寿虎屋酒造株式会社~「吟醸生酒 霞城寿」300mℓ
2017年01月26日

「吟醸生酒 霞城寿」300mℓ好評発売中!
山形市伊達城町国道13号線沿い、
フレンチレストラン「ボンシュール」のお料理と一緒に撮影しました。(*^_^*)
以外!と思われる方もいらっしゃるかと思いますが、フレンチとの相性は抜群!
各種お料理の持ち味を引き出す上品な口当たりとなっています。
お肉、お魚、お野菜、スイーツに至るまでマッチする
オールラウンドプレーヤーの「吟醸生酒 霞城寿」
目にも美しいスカイブルーボトル300mℓ、飲みきりサイズです。
おしゃれなお店で、自宅飲みでそれぞれのシーンに合わせて
是非、お召し上がってみて下さい。

CIMG5726

CIMG5728

CIMG5732

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

新酒第1号 純米にごり酒 霞城寿(生)発売開始!
2016年11月16日

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

~にごり酒の季節がやって参りました~

新酒第1号として「純米にごり酒霞城寿 生」の発売開始です!

芳醇な香りに包まれ、濃厚な米麹の味わいをお楽しみいただく季節の日本酒です。

①自社井戸より豊富に湧き出る蔵王山系伏流水(硬い岩盤地層を400年かけて浸透していった水が湧き上がってきています。)

②山形県産米 出羽の里 100% 精米歩合60%(麹、掛米共)

③300年の伝統の技をベースに山形県工業技術センターが開発した新たな手法を積極的に取り入れた虎屋オリジナルの研ぎ澄まされた技。

と3拍子そろった造り。

山形県内唯一の「華逍遥紅花の里」でゆっくりと流れる時間の中、川のせせらぎ、鳥の声(キジ、トンビ、ウグイス、スズメ等の小鳥達)、山間をぬける風の音といった大自然の奏でる音を聞きながら醸し出される霞城寿。

召し上がって下さった皆様を笑顔にできると自負いたしております。

どうぞ店頭でお見かけした際は是非おためし下さいませ。

山形県工業技術センターはこちら http://www.yrit.pref.yamagata.jp/ 

華道家元池坊 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E5%9D%8A

 

祝!LONDON SAKE CHALLENGE 2016 銀賞受賞!
2016年10月28日

%e7%b4%94%e7%b1%b3%e5%a4%a7%e5%90%9f%e9%86%b81-8lsilver

この度、ロンドン酒チャレンジ2016にて銀賞を頂戴いたしました。 スコッチウイスキーなどこだわりをもってウイスキー造りに取り組んでいる国からの評価は弊社にとって光栄な事でございます。  良質の日本酒を醸しだす・・・その先に「霞城寿」を召し上がってくださった皆様の喜ぶ笑顔を思い描きながら、益々の酒質向上をめざし今季の日本酒造りに邁進して参りたいと思います。  山形が誇る、米、水、環境は芳醇で清らかな味を醸し出します。 寿虎屋の酒蔵は山形県内唯一「池坊花逍遥100選」に選ばれた紅花の里となっております。  三百年の歴史ある蔵の唯一無二の日本酒をどうぞご賞味下さい。

challenge!
2016年10月21日

challenge! チャレンジする心、温故知新の心を両建てとし、今季の造りに入っている弊社に素敵なお客様が遊びに来てくださいました。
京都大学農学部農芸化学科卒 黄桜酒造研究所に勤務されていた白石氏です。 黄桜酒造研究員時代は生酛山廃の微生物研究に携わっておられました。今ある黄桜酒造生酛山廃を生み出した要の人☆彡です。 京都大学はiPS細胞や日本最多のノーベル賞受賞者数でも知られている研究大学ですが、なるほど、白石氏のお話しやアドバイスは大変刺激的で勉強になりました。 白石氏からいただいた「スパイス」をたっぷり効かせ今季の酒造りに励んで参りたいと思います。 皆様、新酒の出来上がりを楽しみにしていてくださいね! 白石先生、また遊びに来てくださいね♡  

2024年11月
« 10月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
カテゴリー
月間アーカイブ
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (3)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年2月 (2)
  • 2024年1月 (2)
  • 2023年12月 (2)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年9月 (2)
  • 2023年8月 (4)
  • 2023年6月 (3)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年3月 (2)
  • 2023年2月 (3)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (3)
  • 2022年10月 (2)
  • 2022年9月 (2)
  • 2022年8月 (2)
  • 2022年5月 (2)
  • 2022年4月 (2)
  • 2022年3月 (5)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (3)
  • 2021年10月 (3)
  • 2021年9月 (3)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (5)
  • 2021年5月 (4)
  • 2021年4月 (2)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年2月 (2)
  • 2021年1月 (2)
  • 2020年12月 (4)
  • 2020年11月 (3)
  • 2020年10月 (2)
  • 2020年9月 (4)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (3)
  • 2020年6月 (3)
  • 2020年5月 (3)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (3)
  • 2020年2月 (4)
  • 2020年1月 (3)
  • 2019年12月 (4)
  • 2019年11月 (8)
  • 2019年10月 (3)
  • 2019年9月 (7)
  • 2019年8月 (4)
  • 2019年7月 (6)
  • 2019年6月 (4)
  • 2019年5月 (4)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年3月 (2)
  • 2019年2月 (4)
  • 2019年1月 (2)
  • 2018年12月 (4)
  • 2018年11月 (5)
  • 2018年10月 (3)
  • 2018年9月 (3)
  • 2018年8月 (1)
  • 2018年7月 (4)
  • 2018年5月 (4)
  • 2018年4月 (7)
  • 2018年3月 (3)
  • 2018年2月 (1)
  • 2018年1月 (5)
  • 2017年12月 (4)
  • 2017年11月 (5)
  • 2017年10月 (2)
  • 2017年9月 (5)
  • 2017年8月 (5)
  • 2017年7月 (5)
  • 2017年6月 (4)
  • 2017年5月 (7)
  • 2017年4月 (4)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年2月 (6)
  • 2017年1月 (13)
  • 2016年12月 (10)
  • 2016年11月 (4)
  • 2016年10月 (3)
  • 最近の投稿