お待たせいたしました!
美味しい新酒できあがりました!「本醸造 三百年の掟やぶり」順次発売開始です。
「無濾過 槽前原酒 三百年の掟やぶりシリーズ」のスタートを飾るのは、
~初しぼり~「本醸造 三百年の掟やぶり」~
蔵人しか飲めなかったしぼりたての日本酒、無濾過 槽前原酒。
その美味しさは評判となり、是非飲んでみたいという御客様のご要望に応え、
弊社はいち早く製品化を試みました。
酒質第一、そして御客様のニーズにこたえていく・・・出来る事は実行する・・・。
そのかいあって、今では県内先駆け、
無濾過 槽前原酒のパイオニアの蔵とされております。
本商品の米は、100%山形県産出羽燦々精米歩合65%使用、
自社井戸より湧き出る蔵王山系伏流水仕込。
本醸造原酒ならではの高アルコール度数(19度以上20度未満)、
出来たてそのまま無濾過ならではの麹のコクと旨味、そして微発泡感。
パンチの効いた印象深い味は、口にした方を魅了、
圧倒的な美味しさと定評を得ています。
一人でも多くの皆様に三百年間、日本酒一筋に積み重ねてきた
酒蔵の心意気のこもった、日本酒、無濾過 槽前原酒「掟やぶり」をお届できれば幸いです。
日頃の御愛顧に感謝の意を込めてコストパフォーマンス抜群の商品となっています。
希望小売価格は
1.8L ・・・2200円(税込 2376円)
720ml ・・・1100円(税込 1188円)
~初しぼり「本醸造 三百年の掟やぶり」を是非お試しください。~
受注生産限定品なので、これから各小売店様にて順次発売開始されていきます。
商品お見かけした際はどうぞ宜しくお願い致します。
~「純米大吟醸 寿久蔵」 発売開始~
・・・ 感謝価格にての販売です!・・・
「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2017」並びに
「全米日本酒歓評会2017」でのゴールドメダルダブル受賞を記念し
「純米大吟醸 寿久蔵」を新発売致しました!
世界が認めたクオリティー!
金賞受賞酒「大吟醸 寿久蔵」の純米大吟醸バージョンです。
重厚で麗しい吟醸香と上品な甘さが調和。柔らかくまろやかで、
とろけるような旨味と喉越し後の広がる余韻が特徴です。
純米大吟醸の最高峰としての品位と風格をそなえた、芳醇な味わいを
お楽しみいただける日本酒となっています。
(味を繋げ、広げてくれるお酒なので料理を選びません。)
江戸享保年間より日本酒一筋に三百年、脈々と続く技術研鑽で造りだされる日本酒
(直近では、「霞城寿 純米吟醸 出羽燦々」が純米酒大賞2017・
純米吟醸酒の部・最高金賞受賞!日本一となりました!)を
皆様どうぞお試しくださいませ。
<お問い合わせ先>
<11月28日 山形新聞「情報センサー」の記事として掲載されました!>
祝!~日本一の純米吟醸酒~ 御礼
この度、「純米酒大賞2017」純米吟醸の部において、
弊社の「霞城寿 純米吟醸 出羽燦々」が日本一!最高金賞を受賞いたしました。
(審査会は東京麹町のホテル「東京グリーンパレス」において
87蔵の出品酒204点を厳正に審査。)
春にいただいた、世界最大級のワインコンペティション
インターナショナルワインチャレンジ(IWC )2017SAKE部門での
GOLD MEDAL 受賞、
全米日本酒歓評会2017、金賞受賞に引き続きの受賞ということで、
大変嬉しくもあり、身の引き締まる思いでもあります。
江戸享保年間より日本酒一筋に三百年、
脈々と続く技術研鑽に新たな1ページを残すことが出来ました事、
これまで技術指導いただいた先生方、関係者の皆様、
消費者様に心から感謝申し上げます。
これらを励みに、ますます日本中、世界中から称賛される酒蔵へと成長する様、
精進するつもりでおります。
酒質第1主義・唯一無二の金賞蔵としての自覚と責任を持ち、
皆様によろこんで頂ける日本酒造りに努めて参りますので、
今後共お引き立て下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
<弊社使用酒米・出羽燦々について>
山形県の酒造業界は、20年ほど前より、山形県全体の酒の品質向上をめざして、工業技術センターを中心に研究開発をすすめてきました。まず、全国に先がけて吟醸酒の開発に取り組み、「山形讃香」を開発し、続いて酵母の研究開発を様々な角度から行ない「山形酵母」「清々酵母」などを発見しました。その結果各蔵の品評会での入賞率が飛躍的に増加しました。同時に県独自の酒造好適米の開発活動を開始しました。その間約11年間、山形県農業試験場がついに素晴らしい酒造好適米「出羽燦々」を生み出しました。
この「出羽燦々」を使った純米吟醸酒を「DEWA33(でわさんさん)」と名付けました。
出羽燦々名前の由来
山々に囲まれた山形県は多くの名山があります。最高峰は鳥海山の2237m、2000mの高さまで6山、1400mまで33山を数えます。この33と「出羽燦々」「出羽山々」などをヒントに「DEWA33」が生まれました。
出羽燦々」で醸した酒が、純米吟醸酒「DEWA33」です。これには次のような酒質基準が求められます。
- 「出羽燦々」を100%使用していること
- 純米吟醸酒であること
- 精米歩合55%以下であること
- 山形酵母を使用していること
- 山形オリジナル麹菌「オリーゼ山形」使用のこと
これらの基準に適合し、厳正な審査会を通って初めて「DEWA33」の称号が与えられ、「純正山形酒審査会認定証」が貼られます。山形の酒の誇りと責任の証しです。
女性の活躍を後押しすべく、
弊社若手女子蔵人のオリジナルデザインを採用し、ラべルをリニューアル!。
思わず見入ってしまうデザインから、奥深いメッセージを感じ取って下さい!
お待たせいたしました!
29BY新酒第1号として、
本日「純米にごり酒 霞城寿 生酒」発売開始いたしました。
酵母が生きている活性清酒です。
爽やかな香りや、微妙な発泡性、コクのある旨味、
にごり酒だからこそわかる自然な米の旨味をお楽しみ下さい。
新酒らしいフレッシュな飲み口に、米、酵母の旨みがまるごと凝縮された味が楽しめる純米にごり酒。
そのままお召し上がりいただくだけでなく、
牛乳と1対1で割れば、
カレーやタイ料理などのスパイシーなお料理との相性は抜群!
皆様、是非お試しください。
(季節限定・数量限定・売り切り御免商品であります事、御了承願います。)
720ml / 1,134円(税込価格)
~秋あがり発売開始!~
「純米吟醸 霞城寿 冷やおろし」
夏を越えまろやかな深みのある味わいが特徴。この季節にしか味わえない日本酒。
山形県認定「DEWA33」並びに
GI[山形」をダブルで取得。
(山形県産「出羽燦々」精米歩合50%使用)
お刺身、お寿司中心の会席料理から肉じゃが、いも煮会、煮込みなどの家庭料理までよくあいます。
ナッツ類との食べ合わせは格別な味わいをお楽しみいただくことが出来ます!
「ひやおろし」とは?
搾りたての新酒を一度火入れしてから貯蔵し、
貯蔵庫で夏の期間、熟成させ、
秋口になって「冷や」のまま「出荷する」(卸す)ことを
「冷(ひや)卸し(おろし)」と言います。
冬に絞ったまま出荷した(卸した)「生酒」がフレッシュな味わいであるのに比べ、「ひやおろし」は
一度火入れを加えた後に、貯蔵庫で夏の期間寝かせてあるため、
程よく熟成がすすみます。
そのため絞りたての際の粗さが取れ、味わいにまろやかな丸みと、
味わい深さを楽しめるのが特徴です。
「秋上がり」とは?
「ひやおろし」が夏場を越して良質に熟成した日本酒を出荷することを
意味するのに対し、
「秋上がり」とは、夏を越えて秋になって香味が円熟し旨味がのった
(熟成した、酒質が向上した)ことを指します。
逆に、うまく熟成しなかった(酒質が向上しなかった)場合は
「秋落ち」と言います。
<まとめ>
「ひやおろし」と「秋上がり」の両者は
秋の季節限定酒を表すという点では同じですが、
夏を越して秋口に良質に熟成した状態のことを
「秋上がり」と呼び、
「秋上がり」した日本酒を製品として出荷することを
「ひやおろし」と表現しています。
どちらも夏を越して、まろやかな深みのある味わいが特徴で、期間限定の日本酒となります。
秋がすぎてしまう前に是非季節限定の味わいをお楽しみ下さい!
暑中お見舞い申し上げます。
この度、世界最大級のワインコンペティション
インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)2017 SAKE部門
大吟醸の部で「大吟醸 寿久蔵」がGOLD MEDALを受賞する事が出来ました。
(審査結果)
酒サムライ公式サイトhttp://www.sakesamurai.jp/iwc17_medal.html
わずか4%の数少ないゴールドメダルを受賞する事が出来ましたことは大変誇らしく、身の引き締まる思いでもあります。
昨年の全米日本酒歓評会金賞受賞に引き続きの受賞ということで、これらを励みに、ますます世界中から称賛される酒蔵へと成長する様、精進するつもりでおります。
そこで、日頃ご愛顧いただいております皆様と慶びを共有する意味を込め、受賞シールを添付しお出しする事になりました。
唯一無二の金賞蔵としての自覚と責任を持ち、皆様によろこんで頂ける日本酒造りに努めて参りますので、今後共お引き立て下さいますよう宜しくお願い申し上げます。
・・・お中元に御贈答品に最適です。・・・
・・・日頃頑張っている自分への御褒美にも是非どうぞ・・・
本日、
世界最大級のワインコンペティション(IWC)2017
インターナショナルワインチャレンジ(IWC)2017SAKE部門受賞酒の賞状を頂戴いたしました。
これを励みによりいっそうの精進に努めてまいりたいと思います。
どうもありがとうございました。
虎屋酒造の自信作は、
インターナショナルワインチャレンジ(IWC )2017
参加酒以外にも多数ございます。
皆様、どうぞご賞味ください。
弊社オンラインストアはこちら
http://kotobukitoraya.shop-pro.jp/
世界最大級のワインコンペティション(IWC)2017についてのリンクはこちら
http://www.sakesamurai.jp/iwc17_medal.html
「寿虎屋酒造の日本酒を楽しむ会」イベント
「ワイン&日本酒 ひとつぶ」様にて
https://r.gnavi.co.jp/8tmb00h70000/
〒235-0033 神奈川県横浜市磯子区杉田1-14-9 吉野ビル202
- 045-349-4151
6月24日に横浜市磯子区にございます「ワイン&日本酒 ひとつぶ」様にて、
弊蔵の日本酒を楽しむ会が催されました。
大人気商品の「三百年の掟破りシリーズ」をはじめ、
純米霞城寿(セレクション)、山廃純米霞城寿を、
冷酒や御燗酒などで楽しみました。大変美味しい!と大盛況でした。
御参加頂いた皆様、どうもありがとうございました!
「ワイン&日本酒 ひとつぶ」様で霞城寿のお酒がお楽しみ頂けます。
是非お立ち寄り下さい。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |