純米吟醸酒・日本一の蔵が誇る自信作
お待たせいたしました!
「無濾過 槽前原酒 三百年の掟破りシリーズ」第2弾
「無濾過 槽前原酒 純米吟醸 三百年の掟破り」順次発売開始です。
~無濾過槽前原酒 純米吟醸 三百年の掟破り~
山形県開発酒造好適米「出羽燦々 精米歩合50%」と山形県開発酵母使用。
芳醇な吟醸香が漂い、甘味と酸味の調和のとれた深みのある味わいが楽しめます。
寿虎屋酒造のこだわりとして酒米と酵母以外に、水があります。
数多くの酒蔵が存在する中、弊社で使用する水は
他社には絶対に真似の出来ない大自然からの恵み、自慢の一つです。
自社井戸より湧き出る地下水は、紅花の里・高瀬地区の地層の特徴から
蔵王連峰(樹氷・アイスモンスターで有名)の雪溶け水が
400年以上かかって浸透して出来あがった
地下水・蔵王山系伏流水とのこと。
軟水で質の良さは本物。
井戸の専門家の方々から太鼓判を押されているほどです。
山形蔵王の樹氷
仕込水以外にもタンク洗浄、壜洗浄、草花への水やりなど酒蔵運営には
全てこの蔵王山系伏流水を惜しげもなく使用しています。
水質の良さは、弊社北側を流れる「村山高瀬川」1級河川の様子でも
自然の生態系が証明してくれています。
夏にはホタルが飛び交い、秋には鮭が遡上、
キジなどの鳥が活きずく川となっています。
日本酒には良い水が欠かせないとは申しますが、
酒蔵多しといえども、
はたして仕込水、使用水をオープンに語れる酒蔵はいくつあるのでしょうか?
そのあまりにもあたりまえすぎる水の由来にまで考えを向けたたことはおありでしょうか?
水の良さは酒の良さにつながるという事は公に認知されていますが、
CMの見栄えだけで美味しい酒だと思い込んでいませんか?
~無濾過槽前原酒 純米吟醸 三百年の掟破り~
蔵人しか飲めなかったしぼりたての日本酒、無濾過 槽前原酒。
その美味しさは評判となり、是非飲んでみたいという御客様のご要望に応え、
弊社はいち早く製品化を試みました。
酒質第一、そして御客様のニーズにこたえていく・・・出来る事は実行する・・・。
そのかいあって、今では県内先駆け、
無濾過 槽前原酒のパイオニアの蔵とされております。
「三百年の掟破りシリーズ」は
受注生産・数量限定品のため、売り切れ御免となります。
店頭にてお見かけの際はどうぞお買い求め下さいますようお願い申し上げます。
~由来のしっかりしたものだけで造った日本酒を
皆様に自信をもっておすすめ致します。~