PAGETOP

雄町ファン【オマチスト】と【霞城寿 大吟醸 雄町】
2019年09月27日

雄町サミット 歓評会 優等賞受賞酒
 【霞城寿 大吟醸  雄町】

 

 

オマチストがこよなく愛する酒造好適米「雄町」ってどんなお米? 

 

寿虎屋酒造では、こだわりの岡山県産雄町を20年以上使用、

醸し続けています。

 

《雄町米の歴史》
1859年(安政6年)に備前国上道郡高島村字雄町(現岡山市中区雄町)の農家、岸本甚造(きしもと・じんぞう)が伯耆大山という鳥取県の最高峰の山に参拝した帰り道に、珍しい2本の穂を見つけ、持ち帰って栽培したのが雄町の誕生のきっかけ。

当時は、2本の草から「二本草」と呼ばれていましたが、岡山の雄町にいい酒米があるとうわさが広がり、いつしか「雄町」と呼ばれるようになります。
(たまたま見つけた米が、酒米として最高に質がよかったという事)

 

雄町は純血種酒米の中で最も古い品種で、山田錦や五百万石といった、

現在使用されているほとんどの酒造好適米のルーツとされています。

《まぼろしの米》
長い間、酒米の王座を譲らなかった「雄町米」ですが、収量が少なく栽培が大変難しいというハンデがある上、戦争時中は、食用米の栽培に必要が迫られ、生産者が減りました。全国の蔵元から渇望されながら、入手困難な酒米”まぼろしの米”と呼ばれるようになったのです。

栽培の難しさと戦争の影響で、生産者は減少

岡山県では、戦前4000haあった雄町の作付けは、昭和48年には3haまで減少し絶滅の危機を迎えましたが、岡山県の酒造メーカーを中心に栽培を復活させ、現在は500haまで回復を遂げました。現在、生産量の約95%を岡山県産が占めています。

また、雄町好きのオマチストが増えたことにより、さらに増加傾向にあります。

 


その雄町で醸した日本酒のみが全国から集結して開催されるのが

今年で11回目を迎えた「雄町サミット」
7月30日に開催された本年サミットでは135の酒蔵から215点が出品され、

うち吟醸酒は137点。
山形県からも13点の出品があり、

当社を含む3点が
優等賞を受賞しました。

日本にとどまらず、海外の皆様からも味わって頂けます事、

大変嬉しく思っています。
今後共、益々のご愛顧賜ります様お願い申し上げます。

大吟醸 雄町

 

1.8ℓ⇒4800円 / 720㎖⇒2200円(税別)

 

 


岡山県の米農家の皆様に敬意を表し、
受賞を励みとし、益々の研鑽に努めてまいります。
誠にありがとうございました。

令和元年BYはじまり
2019年09月20日

いよいよ令和仕込み、第1回目はじまりです。

 

造りをはじめるにあたり、

まずは何より創業以来三百年以上

脈々と続いてきた「醸造の祖神」松尾大社、御祈祷を執り行います。

蔵人一同、誠心誠意真心を込め、感謝と敬いの気持ちをもって臨みます。

 

 

寿虎屋酒造株式会社

 

寿虎屋酒造株式会社

 

寿虎屋酒造株式会社

 

寿虎屋酒造株式会社

 

 

寿虎屋酒造株式会社

寿虎屋酒造株式会社

 

 

皆の健康と安全、そして最高の日本酒が醸し出せますように

平安と安泰を御祈祷頂きました。

心ひとつにし、精進に励む所存でございます。

令和元年BYもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

新酒出来ました際は改めてお知らせいたします。

楽しみにお待ちくださいませ。

《お盆期間休業日のお知らせ》
2019年08月09日

平素は格別のお引き立てを賜り厚く御礼申し上げます。

さて、お盆期間中のお休みを下記の通りにさせて頂きますので,

何卒ご了承の程よろしくお願い申し上げます。

 

8月11日(日)~15日(木)休業日


8月16日(金)17日(土) 営業日


8月18日(日)休業日


8月19日(月)営業日

 

*蔵入れ最終発送は8月8日(木)とさせて頂きます。

 

*宅配便最終発送は8月10日(土)とさせて頂きます。

 

*発送及び配送は8月19日(月)からとなります。

 

*前日注文、翌日配送にご協力をお願い致します。

 

 

《日本の夏・令和の夏 

   ~ お盆休みを国酒と共に》

 

お盆のお集まりに日本酒はいかがですか?

夏蔵出しの酒をはじめ各種発売中です。


お休みの方も、そうでない方も


どうぞステキな時間をお過ごしください。

 

三百年の掟やぶり

酒造好適米「雄町」ってどんなお米? 
2019年08月06日

2019雄町サミット歓評会 優等賞受賞酒

 

【霞城寿 大吟醸 雄町】

雄町サミット優等賞 

使用された酒造好適米「雄町」ってどんなお米? 

寿虎屋酒造では、こだわりの岡山県産雄町を20年以上使用、

醸し続けています。

 

《雄町米の歴史》
1859年(安政6年)に備前国上道郡高島村字雄町(現岡山市中区雄町)の農家、岸本甚造(きしもと・じんぞう)が伯耆大山という鳥取県の最高峰の山に参拝した帰り道に、珍しい2本の穂を見つけ、持ち帰って栽培したのが雄町の誕生のきっかけ。
当時は、2本の草から「二本草」と呼ばれていましたが、岡山の雄町にいい酒米があるとうわさが広がり、いつしか「雄町」と呼ばれるようになります。
(たまたま見つけた米が、酒米として最高に質がよかったという事)

 

《人気の高まり》
品質の高い雄町は全国にひろがり、明治時代には酒米の最優良品種として全国で使用され、全国の新酒鑑評会では、雄町でないと金賞は取れないと言われていたほどでした。
また、雄町から品種改良をした酒米が多く生まれ、山田錦や五百万石などを含め現存する酒米の半分以上が、雄町をルーツとした酒米なのです。

 

《まぼろしの米》
長い間、酒米の王座を譲らなかった「雄町米」ですが、収量が少なく栽培が大変難しいというハンデがある上、戦争時中は、食用米の栽培に必要が迫られ、生産者が減りました。全国の蔵元から渇望されながら、入手困難な酒米”まぼろしの米”と呼ばれるようになったのです。
栽培の難しさと戦争の影響で、生産者は減少

岡山県では、戦前4000haあった雄町の作付けは、昭和48年には3haまで減少し絶滅の危機を迎えましたが、岡山県の酒造メーカーを中心に栽培を復活させ、現在は500haまで回復を遂げました。現在、生産量の約95%を岡山県産が占めています。

また、雄町好きのオマチストが増えたことにより、さらに増加傾向にあります。


《雄町の血を受け継ぐ有名な酒米》
雄町は現存する酒米の半分以上が雄町の血を受け継いでいます。
150年以上もほぼ途絶えることなく栽培され、交配されずに純血を保っている酒米は「雄町」のみであり、現在広く普及している酒米の「山田錦」や「五百万石」

そして山形の酒米「雪女神」「出羽の里」「出羽燦々」は「雄町」の血統を引き継いだ品種です。
最近では、雄町の酒を愛する“オマチスト”と自称するファン層があらわれるほどの人気ぶりをみせています。

【令和 元年】おめでとうございます。
2019年05月01日

天皇弥栄(すめらぎいやさか)

 

令和元年おめでとうございます!

      

めでたい時にめでたいお酒

良い時代となりますよう願いを込めて 乾杯は国酒で。

本醸造 金扇 霞城寿

 

酒蔵正面玄関前の八重桜がやっと五分咲きとなりました!

濃い色のピンク、桜湯用に塩漬けに出来る縁起の良い桜です!

寿虎屋酒造

鮮やかな桜を愛でながら新たな時代の幕開けを御祝。

爽やかな香りに包まれ、国酒と共に幸せをかみしめています。

優し時間がゆっくりと流れる中、

令和に咲き誇る満開の八重桜のエッセンスをまとった

寿虎屋酒造 日本酒各種続々と出荷中です!

是非、お手に取って下さい。

 

 

これからしばらく満開の桜をお楽しみ頂けます。

お時間ありましたら、どうぞお花見にお越しください。

寿虎屋酒造

寿虎屋酒造

 

寿虎屋酒造

🌸ミス日本酒2019 初代香港グランプリ🌸
2019年03月11日

虎屋テロワールのシンボルカラー
『紅花』色の振袖を御召しの
ミス日本酒2019 初代香港グランプリ
文寶兒(ブンウェンポー)さん。
受賞誠におめでとうございました!
心よりお祝い申し上げます。

 

寿虎屋酒造株式会社

文様は
『三百年の掟やぶり』の味に魅せられ来社。
寿虎屋酒造で日本酒を熱心に学んだ方です。

文寶兒(ブンウェンポー)さんの熱意と行動力により、
お陰様で香港では難しいとされていた生酒、
無濾過槽前原酒「三百年の掟やぶり」が
現在、全種類、召し上がって頂ける様になっています。
香港のお料理とも良く合うそうです。
皆様も香港に行かれました時には是非、
『三百年の掟やぶり』
『霞城寿』各種、お召し上がりくださいませ。

寿虎屋酒造株式会社は
国境を越え感動と幸せを分かちあえる
日本酒の醸し出しに力を注いでいます。
これからも紅花の里から皆様に
GI山形日本酒を心込めてお届け致します!
どうぞよろしくお願い致します。

 

寿虎屋酒造株式会社

 

3月15日に京都で開催される「2019 ミス日本酒 最終選考会」にも香港、台湾、ベトナム、オーストラリアのMiss SAKE が来日し、日本国内にてお披露目となります。

日本から世界、世界から日本へ、日本酒と日本文化のアンバサダーとしての活躍が期待される彼女たちの活躍をご期待下さい。

「2019 ミス日本酒 最終選考会」詳細はこちらよりご覧頂けます。
https://www.misssake.org/2019-miss-sake-finalists/

 

 

【首屆Miss SAKE Hong Kong 現已誕生】

首屆Miss SAKE Hong Kong 已經誕生, 最終由文寶兒小姐於上星期五舉行的決賽中奪冠, 成為2019 Miss SAKE Hong Kong 。

文寶兒小姐現為清酒顧問, 亦是SSI國際唎酒師。她對清酒充滿熱枕,從事清酒相關工作多年, 曾走訪20多個清酒酒莊,了解各酒莊之特色。她希望以後可以2019 Miss SAKE Hong Kong 的身份在今後的各個活動及工作坊中,引領香港大眾加深對清酒的興趣,令大眾更深入地了解日本各縣的歷史及和食文化。

2019 Miss SAKE Hong Kong 將於3月中旬代表香港前往日本京都出席2019 Miss SAKE Japan 就職典禮 。

2019 Miss SAKE Hong Kong 亞軍、季軍分別為李芷菱及林芷瑩小姐。她們將與冠軍文寶兒小姐一同在香港宣揚日本文化及品嚐清樂的樂趣。

 

三百年
2019年02月15日

寿虎屋酒造の銘柄 『霞城寿』
『霞城(かじょう)』は山形城の愛称。

山形城主は

足利将軍時代にさかのぼり、斯波兼頼公。
将軍徳川家康公と同時代は最上義光公。
(最上義光公は日本酒造りに力を注いだお殿様で有名です。)
最上氏以後は
東北の外様大名に備える江戸幕府の配慮から、
山形城主は幕府の中枢譜代大名(将軍家血縁者)
で固められた事は史実として有名です。

弊社は山形城東門前で日本酒を古より代々醸してきた蔵元。

やわらかい春の季語、霞・かすみ。
かすみがしろ『霞城・かじょう』の冠名を拝し、『霞城寿』として
現在に至っています。

寿虎屋酒造

明治44年5月8日山形歴史史上に残る市北の大火、焼失個数1313戸、
損害被害額は数百億円の大惨事で三百年以前の過去帳等、記録は焼失。

 寿虎屋酒造もまさしくこの渦中に巻き込まれ、家や店舗を失ってしまいました。

現存している記録として、さかのぼる事が出来るのが約三百年前(1715年~)

将軍徳川吉宗公の江戸享保年間までという訳です。
(蔵元菩提寺の総本山 知恩院・大本山 増上寺への問合せはまだしていません。)

 

「このような時こそ災いを転じて福としなければならない」、

現蔵元の曾祖父、保吉(やすきち 38歳)の指揮のもと新しい酒造りが始まりました。

8代目保吉は明治、大正、昭和にかけて激動の時代を生き抜き、

現在の寿虎屋の基礎を築きました。

酒造りから始まった保吉の情熱は、地方産業にも大きな影響を与え、嘱望されて、

山形市会議員、山形県酒造組合連合会会長、山形県会議員、

山形商工会議所会頭を経て、山形市長に選任され、

12年間にわたり困難な山形市政にも情熱を傾けてきました。

そして、戦後初めての名誉市民に推挙されました。

寿虎屋酒造

寿虎屋酒造

そして昭和、平成と新たな時代を迎え、

山形市政100周年時には

記念事業であった市立病院済生館拡張工事に協力するため、
古より受け継いできた酒蔵の土地を全て山形市に提供し、
平成元年に山形市高瀬地区に移転して参りました。

寿虎屋酒造

三百年以上もの長い歴史が培った酒造りへのこだわりが、

近代的な最新設備の酒蔵と溶け込み、・・・・・

歴史を誇る虎屋の製法と、研ぎ澄まされた杜氏の感性が深い味わいを醸し出します。

最新営の設備はそれらと融合し、『霞城寿』の酒はさらに極められ
現在に至っています。

 

寿虎屋酒造

2019年を迎えると直ぐ、創業歴史を見つめ直す機会を思いがけずSNSで頂きました。

徳川幕府との強いかかわり、切っても切れないご縁に想いを馳せ、

改めて感謝の気持ちでいっぱいの年始となりました。

情緒あふれる、山寺・山形紅花文化を象徴とする日本遺産を

テロワールとした酒造りに邁進する寿虎屋酒造は、

これからも唯一無二の日本酒を心を込めて日本中、世界中の皆様にお届けいたします。

皆様、どうぞご愛顧下さいます様、お願い申し上げます。

 

 

 

台湾から人気ユーチューバー、人気ブロガー来社!
2019年02月14日

日本文化の象徴であり、国酒である日本酒。

今、海外からの注目度は増しています。

本日は台湾から人気ユーチューバー、ブロガーの御一行様が蔵見学にお越し頂きました。

お若い皆様ばかり!さすがネット社会!

日本酒について熱心に勉強されていきました。

皆様の取材姿勢に頭が下がる思いでした。

どうぞ山形を満喫していって下さい。又のお越しをお待ち致しております。

 

 

 

寿虎屋酒造

寿虎屋酒造

寿虎屋酒造

寿虎屋酒造

寿虎屋酒造

 

寿虎屋酒造

どうもありがとうございました。

仙台タウン誌machicoにご掲載頂きました。
2019年02月09日

《せんだいタウン情報誌machico》

 

 

〈new topicsのおすすめ〉

 

に、弊社日本酒各種ご掲載頂きました。

誠にありがとうございました。

 

日本貿易振興機構(JETORO)仙台貿易センター主催の

「酒類輸出商談会in東北2019」にて

 

 

仙台タウン情報誌machicoはこちらから→

(GI登録・虎屋蔵元自家製山形セルリーの大吟醸粕漬け)

寿虎屋酒造株式会社

 

(虎屋酒造の日本酒と相性の良いチーズ各種とフルーツ各種)

寿虎屋酒造株式会社

 

(会場内)

 

寿虎屋酒造株式会社

 

寿虎屋酒造株式会社

謹賀新年
2019年01月07日

あけましておめでとうございます。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

寿虎屋酒造

 

寿虎屋酒造

2024年6月
« 5月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
カテゴリー
月間アーカイブ
最近の投稿